トウガンの味噌汁
トウガンの味噌汁

トウガンの味噌汁の作り方
材料・・・ トウガン(ミニ冬瓜で半分)、長ネギ(1本)、味噌(適量)、和風だし(適量)
- 煮干しをダシに使う場合は、鍋に水を入れて数時間つけておきます。調理前に煮干しを取り出して下さい。
- 粉末の和風だしの場合にはすぐに調理を開始します。
- トウガンとネギを鍋に入れて、火をつけます。
- 沸騰したら中火にしてしばらく煮てから、トウガンの柔らかさを確認します。
トウガンは火が通ると、透明になって硬いゼリーのような食感になります。 - 味噌を加えて味を整えます。
- 完成です。
トウガンと言えば、あんかけという発想しかありませんでしたが、実に味噌汁によく合います。キュウリやウリに近いのですが、ずっと、クセがなく、トロけるようで美味しいです。
野菜というより、コンニャクやビーフン、はるさめのような感じとして味わえます。トウガンだけでなく、他に野菜を入れることをおすすめします。その野菜の味、風味が大変よく発揮できると思います。
他にどんな野菜を入れても美味しいと思います。ただ、ワカメと豆腐とはあまりマッチしないような気がします。ワカメと豆腐の味噌汁は完成形の味噌汁ですので、余計なものを加えないほうがいいのかもしれません。
トウガンの豚汁の作り方
材料・・・ トウガン(ミニ冬瓜で半分)、人参(1本)、コンニャク、ゴボウ、豚コマ(200g)、じゃがいも(2個)、長ネギ(1本)、味噌(適量)、和風だし(適量)

- 鍋に水を入れて、和風だし、ジャガイモ以外の野菜と肉を入れて煮込みます。
- 沸騰したら弱火にして15分程度煮てから、ジャガイモを入れます。
- ジャガイモが少しやわらかくなったら、味噌を加えて味を整えます。
- 完成です。
これは、豚汁のダイコンの代わりにトウガンを使ったものなのですが、驚くほどに美味しいのがすばらしいところです。
味噌汁にトウガンは結構入れることがあるようですが、豚汁となると、なかなかありません。味噌汁とは違い他の野菜が入っているので、ダイコンだとクセが強くどうしてもダイコンだらけになってしまいます。その点、トウガンを使った場合にはいくらトウガンをいれてもくどくなったりしませんし、他の野菜の味を引き立てます。
また、ジャガイモを後から入れることで、ジャガイモが粉っぽくならずに美味しい食感を楽しめます。男爵系のジャガイモを使うほうがいいです。皮を付けたままでもおいしくできるとおもいます。
味噌は味噌汁同様に、最後に入れることになります。味噌の量は味を見て決めていきます。味噌汁よりもシッカリと味を付けたほうが美味しく感じられると思います。
*本サイトのレシピは注意して記載していますが間違いもあるかもしれません。また、ここ書いてあるレシピで調理する場合は、問題がないかをご自身で判断して、自己責任においてご実施ください。