豚ニラのレシピ:オイスターソース味
豚ニラのレシピ:オイスターソース味

オイスターソース味の豚ニラ
ニラと言えば、中国の野菜のイメージがあります。つまりは中華風料理に向いているのかもしれません。そこで、中華料理の調味料で有名なオイスターソースで味付けをして、炒めてみました。材料・・・
ニラ(1束〜2束)、豚コマや豚バラ(200g)、オイスターソース(適量)、料理酒(適量)、しょうゆ(適量)、塩(適量)、コショウ(適量)、サラダ油(適量)
- ニラを3,4cmの長さにカットします。できるだけ多いほうがいいです。ニラは火を通すととても小さく縮みます。
- 塩コショウをして豚肉を炒めます。
- 焼き目がついたら、ニラを入れます。
- オイスターソースを多めに入れ、料理酒を入れて、しばらく混ぜながら炒めます。
- 火が通ってニラがしんなりしたら、味見をして醤油で調節します。
- この火の通し加減がこの料理の肝です。炒めすぎるとニラの色が鮮やかな緑色でなくなってしまいます。
絶妙なタイミングで止めて下さい。

ニラは短く切っておくほうが食べやすいです。
柔らかいのですが、繊維はしっかりとしていて、長いと食べにくいものです。


豚肉を炒めます。安い部位の肉の方が美味しくできる気がします。
ニラを入れます。

オイスターソースをかけて、料理酒を加えて素早く炒めます。

ニラの緑が鮮やかなうちに火を止めて盛り付けます。
ニラは自分で育ててみると分かるのですが、売られているほど強い匂いはありません。なぜか、匂いが強めなものが売られています。栽培方法によるものだと思います。
おそらく、匂いが有効成分なので、疲労回復、血流促進などには匂いのあるほうがいいのかもしれません。この強烈な個性のために料理では、他の野菜と一緒に入れても打ち消してしまいます。
単独の使い方がいいと思います。ただ、ニラは火を通すと驚くほど小さくなります。これは、1束で売られていますが、とてもそれだけを使っただけでは、足りなくなってしまうくらい目減りしてしまいます。
しかし、2束買うと結構なコストになりますので、極力、火を通す時間を短くして目減りしないようにします。調理の最後の方にいれれば、色も鮮やかで、香りも残り、ボリュームも減りませんのでお得なのかもしれません。
この料理はとにかく、シンプルで材料が少なく、簡単にできることが魅力です。調理時間も最短で作れると思います。そういうことも、この料理を食べたいような疲れている時には、とても大事なことだと思います。
*本サイトのレシピは注意して記載していますが間違いもあるかもしれません。また、ここ書いてあるレシピで調理する場合は、問題がないかをご自身で判断して、自己責任においてご実施ください。